出羽の古代土器

著者

    • 利部, 修 カガブ, オサム

書誌事項

出羽の古代土器

利部修著

同成社, 2008.4

タイトル読み

デワ ノ コダイ ドキ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献一覧: p289-304

内容説明・目次

内容説明

在地性の強い土師器と律令体制の枠内で発展した須恵器の分析を通して出羽の古代土器の性格を見つめ、古代東北史の特性を論ずる上で必須の資料を抽出した、著者渾身の力作。

目次

  • 第1章 器種・分類論(出羽北半の須恵器器種;出羽庄内地方の須恵器器種;出羽南半山形盆地の須恵器器種)
  • 第2章 年代・編年論(秋田の古墳時代土器とその遺跡;下藤根遺跡出土土師器の再検討—東北地方北部における位置づけを中心に;竹原窯跡の須恵器編年;虚空蔵大台滝遺跡のかわらけ—北奥羽における編年学的位置づけ)
  • 第3章 文様・擬似文様論(払田柵跡の平瓦渦巻文考;出羽北半・横手盆地の装飾を施した須恵器—竹原窯跡と富ヶ沢窯跡群を中心に;北日本の須恵器についての一考察)
  • 第4章 技術・技法論(出羽北半の土師器焼成遺構;竹原窯跡における杯蓋の変化;平安時代の砂底土器と東北北部型長頚瓶;長頚瓶の製作技術とロクロの性能—平安時代の北日本における技術推移)
  • 第5章 系譜・流通論(出羽地方の丸底長胴甕をめぐって;平安時代東北の長頚瓶;東北以北の双耳杯と環状凸帯付き長頚瓶;長頚瓶の系譜と流通—北日本における特質)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85550182
  • ISBN
    • 9784886214195
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 308p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ