料理の誕生

著者

    • 桜沢, 琢海 サクラザワ, タクミ

書誌事項

料理の誕生

桜沢琢海著

(河出文庫)

河出書房新社, 2008.3

タイトル別名

料理人たちの饗宴 : 西洋料理のルーツを探る

タイトル読み

リョウリ ノ タンジョウ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

「料理人たちの饗宴 : 西洋料理のルーツを探る」(2002年刊)の改題

参考文献: p268-269

内容説明・目次

内容説明

ルネッサンス期の画家の名、カルパッチョがなぜ二十世紀半ばに料理の名になったのか?パスタのフォークはなぜ四本歯なのか?マヨネーズやアフタヌーン・ティーの誕生の由来は?日本でも多くの人に親しまれている西洋料理、菓子などのルーツをさぐる、三十の「美味しい逸話」。食事の会話の素材として是非ご賞味下さい。

目次

  • はじめに 食卓の上に載る美味しい逸話
  • 新年の運を占う王様のケーキ、ガレット・デ・ロワ
  • 帆立貝になった聖ヤコブの不思議な奇跡
  • クリスマスに食べれば愛が実るパン菓子、パネトーネ
  • メディチ家の娘が愛したノストラダムスの砂糖菓子
  • アイスクリーム発祥はパリの文学カフェ
  • 銘菓アリババは甘いワインの香り
  • 生卵でマヨネーズを発明した瞬間
  • 元祖ファーストフード、サンドイッチとギャンブル伯爵
  • レストランの名付け親、休息と神の食べ物
  • アントワネットの宿敵が愛したカリフラワー
  • マカロンはマカロニの遠い親戚
  • ナポレオンの夜営の食卓
  • パスタを格上げした大発明、四本歯フォーク
  • プリンスに愛された料理の巨匠デュボワ
  • 公爵夫人のアフラヌーン・ティー誕生記
  • 菜食主義の司教様も負けたアンチョビーの誘惑
  • 五線譜よりもレシピが好きだった作曲家ロッシーニ
  • パリで生れたアメリケーヌソース
  • 牡蛎の大食い世界一、鉄血宰相ビスマルク
  • 夜の女王に捧げられたじゃがいも料理
  • 美人姉妹の失敗から生れたりんごのタルト
  • エッフェル塔のレストランとモーパッサン
  • 歌姫の美声をお守りした桃のデザート
  • ケロッグ博士たちのシリアル御三家の食事改革
  • じゃがいもがお洒落なスープになるまで
  • 禁酒法時代のアメリカンドリーム、シーザーズサラダ
  • 銘菓ザッハ・トルテに秘められた女の意地
  • 食べ歩きの元祖、美食王子の三つの星哲学
  • 日本生れのお米のグラタン、ドリア
  • 情に厚かった、生肉料理カルパッチョの考案者

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85551618
  • ISBN
    • 9784309408989
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    269p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ