文化の透視法 : 20世紀ロシア文学・芸術論集 Перспективы русской культуры 20-го века
著者
書誌事項
文化の透視法 : 20世紀ロシア文学・芸術論集 = Перспективы русской культуры 20-го века
南雲堂フェニックス, 2008.3
- タイトル別名
-
Perspektivy russkoĭ kul'tury 20-go veka
文化の透視法 : 20世紀ロシア文学・芸術論集
文化の透視法 : 20世紀ロシア文学芸術論集
文化の透視法 : 20世紀ロシア文学芸術論集
- タイトル読み
-
ブンカ ノ トウシホウ : 20セイキ ロシア ブンガク ゲイジュツ ロンシュウ
大学図書館所蔵 全61件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
水野忠夫の仕事: p414-423
水野忠夫略年譜 佐藤千登勢編: p424-425
内容説明・目次
内容説明
20世紀前半のロシアはリアリズムから象徴主義を経て、実験的な詩や散文、無対象絵画、前衛的な音楽や映画の試みが爆発的に開花した時代であった。またストラヴィンスキーやナボコフなどロシアから海外にその活動の拠点を移し、実験的な試みによって西欧の文化に深い影響を与えた芸術家を輩出した時代でもあった。本書ではスターリニズムの冬の時代に不当に忘れ去られていた多くの作家・芸術家とその作品、また文学研究者の理論的営為を取り上げ、文学、美術、音楽、文学理論の諸領域にロシアがどのような貢献をなしたかを「透視」する。
目次
- 1 詩的言語の冒険(アンナ・アフマートワ—初期詩の躍動性;抒情詩への回帰—パステルナークの詩集『第二の誕生』について ほか)
- 2 二十世紀批評の源流(ディオニュソスと認識—ヴャチェスラフ・イワノフのニーチェ批判;“約束事”の終焉—ロシア・アヴァンギャルドの両義性 ほか)
- 3 二十世紀ロシア小説の光景(襞、そして律動する言葉—アンドレイ・ベールイ『ペテルブルク』を読む;ザミャーチン『洪水』のペテルブルグ—もうひとつの『罪と罰』の誕生 ほか)
- 4 ロシア・アヴァンギャルドの越境(二十世紀演劇とチェーホフ;メイエルホリドとチェーホフ—『三三の失神』をめぐって ほか)
「BOOKデータベース」 より