戦国期の石清水と本願寺 : 都市と交通の視座
著者
書誌事項
戦国期の石清水と本願寺 : 都市と交通の視座
法藏館, 2008.5
- タイトル読み
-
センゴクキ ノ イワシミズ ト ホンガンジ : トシ ト コウツウ ノ シザ
大学図書館所蔵 件 / 全84件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
戦国期の淀川流域に位置した、権門寺社の石清水八幡宮寺と真宗教団の大坂本願寺。二大寺社の「宗教領主」としての実態を、都市自治や物流、交通の視点から考察し、地域的特質を明らかにする。
目次
- 序章 問題の所在
- 第1章 戦国期の境内都市「八幡」の構造
- 第2章 境内都市「八幡」の検断と訴訟
- 第3章 淀六郷惣中と石清水八幡宮寺
- 第4章 石清水社造営と禅家巣林庵
- 第5章 淀川流域における寺社建築資材の物流
- 第6章 淀川交通の転換
- 第7章 枚方寺内町の構成と機能
- 結章 戦国期の地域社会と寺社勢力
「BOOKデータベース」 より