山が楽しくなる地形と地学 : 山、それ自体がおもしろい!

書誌事項

山が楽しくなる地形と地学 : 山、それ自体がおもしろい!

広島三朗著

(ヤマケイ山学選書)

山と渓谷社, 2008.4

タイトル別名

山が楽しくなる地形と地学 : 山それ自体がおもしろい

タイトル読み

ヤマ ガ タノシク ナル チケイ ト チガク : ヤマ ソレ ジタイ ガ オモシロイ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

1991年に刊行されたYAMA BOOKS「山が楽しくなる地形と地学」を底本として再編集したもの

索引: p238-243

内容説明・目次

目次

  • 第1部 山の地形と地質を知ろう(日本列島のおいたち;火山—マグマがつくる山々;岩石—山をつくる岩石を吟味しよう;氷河・周氷河作用がつくる地形;河川の争奪と湖沼、湿原;山で見られる断層地形;温泉のメカニズム)
  • 第2部 地形と地質を訪ねる観察登山案内(仙丈岳・甲斐駒ガ岳;白馬岳;燕岳;立山)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86106982
  • ISBN
    • 9784635040822
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    245p
  • 大きさ
    17cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ