ユネスコ創設の源流を訪ねて : 新教育連盟と神智学協会

Bibliographic Information

ユネスコ創設の源流を訪ねて : 新教育連盟と神智学協会

岩間浩著

学苑社, 2008.5

Other Title

Exploring the sources of Unesco : New Education Fellowship and Theosophical Society

Title Transcription

ユネスコ ソウセツ ノ ゲンリュウ オ タズネテ : シンキョウイク レンメイ ト シンチガク キョウカイ

Note

新教育連盟関連年表: p314-323

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

本書はユネスコ設立の母体は何かの問題の解明に取り組み、その淵源として教育に関する国際的連帯組織・新教育連盟と、人種・宗派を越える古来の英知を探求する神智学協会に照明を当てる。その結果、スイスの世界的発達心理学者ピアジェ、インドの詩聖タゴール、イタリアの幼児教育家モンテッソーリ、ロシアの芸術家レーリヒ、出版界の代表人物かつ平和運動家・下中彌三郎、教育革新思想家およびニューエイジ思想先駆者・三浦修吾・関造兄弟などの著名人たちが、いずれも新教育連盟や神智学協会に深くかかわりつつ、教育革新運動とユネスコ運動を推進した事実を明らかにした。

Table of Contents

  • ユネスコ平和の精神の源流を訪ねて
  • ユネスコ創設の源流を訪ねて—新教育連盟とユネスコの創設過程
  • 新教育連盟の源流を訪ねて—神智学協会と新教育連盟
  • スイス新教育運動の展開—ピアジェらスイス心理学者・教育学者と新教育連盟
  • インド新教育運動の源流—R.タゴールの教育思想と事業を中心に
  • モンテッソーリと新教育連盟
  • 南アフリカと新教育連明—新教育連盟創設者・エンソアの南アフリカでの活動
  • レーリヒと文化財の保護
  • 下中彌三郎と新教育運動
  • 三浦修吾・関造と新教育運動
  • 東京・富士小学校における新教育実践と国際新教育協会—国際新教育協会元事務局長・川越重昌氏へのインタビューを手がかりに

by "BOOK database"

Details
Page Top