血圧を自分で改善 : 健診そのあとに
Author(s)
Bibliographic Information
血圧を自分で改善 : 健診そのあとに
(健診そのあとに, . 生活習慣改善で正常値に戻す||セイカツ シュウカン カイゼン デ セイジョウチ ニ モドス)
法研, 2006.1
- Title Transcription
-
ケツアツ オ ジブン デ カイゼン
Available at / 2 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
高血圧の9割は、遺伝的要素と環境的な要因が加わって発症する「本態性高血圧」と呼ばれるものです。そこで、血圧を上げる要因となっている生活習慣を一つでも多く取り除くことが、治療の基本となります。実際、生活習慣を改善するだけでも、血圧を下げる効果はあるのです。本書には、血圧が高めになる要因から自分でできる改善法、薬による治療法までを紹介してあります。
Table of Contents
- 第1章 血圧って何?(血圧は、心臓が血液を全身に循環させるための原動力;血圧を表す2つの数値が収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧) ほか)
- 第2章 どうして気になる数値が出るの?(高血圧の9割は原因のはっきりしない本態性高血圧;高血圧は遺伝的な要因に環境的な要因が加わって発症する ほか)
- 第3章 放っておくとなぜ危ないのか(高血圧は特に自覚症状なく進行し、合併症を引き起こすことが多い;血圧が高い状態が続くと、血管に負担がかかり動脈硬化を促進する ほか)
- 第4章 自分で改善するには(まず生活習慣を見直して原因となっている要因を取り除く;肥満度を測るBMIが22の標準体重になるよう近づけよう ほか)
- 第5章 自分で改善できない場合の治療法(薬物治療を開始する時期は、高血圧の程度と心血管病のリスクによる;降圧薬の選択は、年齢や合併症などさまざまな要素を考慮して行われる ほか)
by "BOOK database"