書誌事項

昭和詩史の試み

羽生康二著

想像発行所 , 思想の科学社 (発売), 2008.3

タイトル別名

Essays on the history of poetry in the Showa period

タイトル読み

ショウワ シシ ノ ココロミ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p294-295

内容説明・目次

内容説明

著者は、戦争の中におかれてそだったひとりの日本人として、「赤と黒」以来の昭和詩史をたどった。容赦のない批判とあたたかい受容とがないあわされ、ひとつの見方をつくって私たちの同時代の詩に対している。

目次

  • 第1部 昭和詩史の試み(変革期の詩人たち—1920年代の詩の状況;短詩運動から新散文詩運動へ—北川冬彦が歩んだ道;『詩と詩論』と春山行夫;プロレタリア詩と中野重治 ほか)
  • 第2部 十五年戦争と詩人(時間と空間の詩人—大江満雄論;歌がよみがえるまで—伊藤信吉論;戦争協力詩を書かなかった詩人—秋山清論;『辻詩集』を読む)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86285065
  • ISBN
    • 9784783601050
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    鎌倉,東京
  • ページ数/冊数
    297p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ