面白いほどよくわかる発明の世界史 : 歴史を塗り変えてきた世紀の大発明のすべて
Author(s)
Bibliographic Information
面白いほどよくわかる発明の世界史 : 歴史を塗り変えてきた世紀の大発明のすべて
(学校で教えない教科書)
日本文芸社, 2008.6
- Other Title
-
発明の世界史 : 面白いほどよくわかる
- Title Transcription
-
オモシロイホド ヨク ワカル ハツメイ ノ セカイシ : レキシ オ ヌリカエテ キタ セイキ ノ ダイハツメイ ノ スベテ
Available at / 36 libraries
-
Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center (AFFRIT)
507.1||Nak310000369923
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「発明の世界史」年表: p244-249
参考文献: p252-253
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 古代—土器・鉄器・世界地図 人類の礎となった発明(土器—食生活に大きな変化をもたらした土器の使用;農業—人類の定住化を決定づけることになった農業の開始 ほか)
- 第2章 中世—火薬・羅針盤・鉄砲 歴史を動かした発明(火薬—中国に発祥し、ヨーロッパに伝わった世界の三大発明;機械時計—拡大するコミュニティが必要とした正確な時刻 ほか)
- 第3章 近世—株式・望遠鏡・気圧計 地球を一つにした発明(株式—広範な資金調達を可能にした経済システム;望遠鏡—天文学を飛躍的に発展させた立役者 ほか)
- 第4章 近代—蒸気機関・ワクチン・電話 生活を変えた発明(紡績機—イギリスに工場制機械工業の時代を到来させた新発明;蒸気機関—産業革命の“動力源”、近代産業の大黒柱 ほか)
- 第5章 現代—飛行機・ロケット・CD 未来を開く発明(無線通信—電線がなくても電波を遠くまで飛ばすことに成功;飛行機—人類の飛行の夢を現実のものにした動力飛行機 ほか)
by "BOOK database"