風呂敷

著者

書誌事項

風呂敷

森田知都子文

文溪堂, 2008.4

タイトル別名

Furoshiki

タイトル読み

フロシキ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: ふろしき研究会

内容説明・目次

内容説明

本書では、風呂敷が現代の生活のどんな場面で活躍するか、「運ぶ」「しまう」「贈る」「掛ける」「敷く」という項目の他に、「帽子」「ウエストポーチ」「ギフトラッピング」「インテリア」にもなる風呂敷の多様性を紹介しています。日本の風土と深い関わりのある、日本各地の風呂敷や、世界の風呂敷も紹介します。身につけてみよう、包んでみようでは、帽子を作ったり、本やすいかの包み方を紹介しています。風呂敷を使った遊びものっています。風呂敷の歴史では、奈良時代にはじまり、江戸時代には風呂屋で、衣服を包み、湯上がりに敷く布として普及し、さらに風呂以外で使われるようになった歴史と、環境保全から今また見直されている風呂敷の可能性について、たくさんの資料写真とともに解説しています。

目次

  • 風呂敷は働き者
  • 日本の風土と風呂敷
  • 世界の風呂敷
  • おもしろ風呂敷
  • 身につけてみよう
  • 包んでみよう
  • 風呂敷で遊ぼう
  • 風呂敷の素材
  • 風呂敷の寸法
  • 風呂敷の歴史

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86412934
  • ISBN
    • 9784894235595
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    31p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
ページトップへ