戦時下の博文館と『新青年』編集部 : 付・私の戦中記

書誌事項

戦時下の博文館と『新青年』編集部 : 付・私の戦中記

川合道雄著

(近代文芸社新書)

近代文芸社, 2008.5

タイトル別名

戦時下の博文館と新青年編集部 : 付私の戦中記

タイトル読み

センジカ ノ ハクブンカン ト シンセイネン ヘンシュウブ : フ ワタクシ ノ センチュウキ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

肖像あり

内容説明・目次

内容説明

明治後半の出版界を文字通りリードし、私設文部省の異名さえ受けた博文館も、大正・昭和への変遷と共に退潮を余儀なくされたが、その後の1920(大正9)年創刊の雑誌「新青年」は、唯一探偵小説の源泉として多くの有名作家を輩出した。ここでは主としてその晩期(1920・昭和17年代)、戦時下軍部の統制下における博文館の日常が「新青年」編集部を中心に詳細に語られている。なお、続く「戦中記」では、激戦のラバウルから比島、さらに餓死島パラオに至る死地を放浪、かろうじて生還した著者のなまなましい体験談が記されている。

目次

  • 戦時下の博文館と『新青年』編集部(博文館入社まで;博文館出版部の状況;博文館編集の仕事;作家列伝;検閲;入隊から戦後まで)
  • 付 私の戦中記—激戦のラバウルからフィリピンを経て、餓島パラオの死地から奇蹟の生還記

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86414736
  • ISBN
    • 9784773375664
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    76p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ