親の常識 : 親がなすべき、当たり前で大切なこと
著者
書誌事項
親の常識 : 親がなすべき、当たり前で大切なこと
海竜社, 2008.6
- タイトル読み
-
オヤ ノ ジョウシキ : オヤ ガ ナスベキ アタリマエデ タイセツナ コト
大学図書館所蔵 全9件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
親がなすべき、当たり前で大切なこと。
目次
- 第1章 「しつけ」とは社会に通用する人間を育てること—親が子になすべきこと、教えるべきこと(社会に迷惑をかけず、自分を律することができる人間として世に送り出す;当たり前のことは、親が教えなくて誰が教える? ほか)
- 第2章 「家族の絆」が子どもの価値観を育てる—家としての基盤があれば、何を言われても動じない意志が育つ(「何があってもあなたを守る」というメッセージを子どもに伝え続ける;夫婦も親子も、絆を確保しつつ、それぞれの世界へ背中を押し出す ほか)
- 第3章 「教育」とは尊く、神聖なものである—学校は神聖な学びの場、教師とは尊敬される職業である(教師は情熱と誇りを持ち続けるからこそ、人々の尊敬を受ける;「訴えてやる」とは、どういうことか?学校は教育の場であり、訴訟の舞台ではない ほか)
- 第4章 「自立した社会」が健全な精神を育む—「選択した以上は責任をとる」大人の行動が子どもに夢や希望や自信を抱かせる(意志がなければ道は拓けない;いま、一番大切なことは、良いところに目を向けて、自信を持つこと ほか)
- 第5章 本物の「オトナ」になるために、本物の「オトナ」を育てるために—常識・教養・見識のある人間を育てる(「偉い人」より「立派な人」になれ!;日本の将来のカギを握っているのは、「いまの大人たちのがんばり」である ほか)
「BOOKデータベース」 より