戦争のある暮らし
Author(s)
Bibliographic Information
戦争のある暮らし
水声社, 2008.8
- Title Transcription
-
センソウ ノ アル クラシ
Available at 101 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
はじめに・あとがき(乾淑子)
引用・参考文献: 論文末
Contents of Works
- 軍国調の「子ども茶碗」 : 1890's-1940's / 浅川範之 [執筆]
- 日露戦争軍人木像 / 手島仁 [執筆]
- 日清・日露戦争期にいたる人形・玩具の諸相 / 田中正流 [執筆]
- 幻燈から紙芝居へ : 大衆の映像メディアと戦争 / 草原真知子 [執筆]
- アニメーション映画『海の晋兵』が描いたもの : 戦時期国策映画の文脈から / 木村知哉 [執筆]
- 偽りの年画 : 「十五年戦争」期に日本兵が手がけた年画をめぐって / 辻千春 [執筆]
- 中国の「連関画」をめぐって : 「日本鬼子」を鑑賞しつつ / 武田雅哉 [執筆]
- 戦争と美術と / 平瀬礼太 [執筆]
- 着物柄の「軍歌」 / 乾淑子 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
子ども茶碗、木像、幻燈、ひな人形、映画、満洲国の年画、中国の連環画、美術、そして着物…。生活雑貨やメディアにあふれる戦争のイメージを、豊富な図版とともに検証し、日々の暮らしの視点から戦争を捉え直す。ジャンルを超えた気鋭の論客による、新たな近代史の試み。
Table of Contents
- 軍国調の「子ども茶碗」1890’s‐1940’s
- 日露戦争軍人木像
- 日清・日露戦争期にいたる人形・玩具の諸相
- 幻燈から紙芝居へ—大衆の映像メディアと戦争
- アニメーション映画『海の神兵』が描いたもの—戦時期国策映画の文脈から
- 偽りの年画—「十五年戦争」期に日本人が手がけた年画をめぐって
- 中国の“連環画”をめぐって—“日本鬼子”を鑑賞しつつ
- 戦争と美術と
- 着物柄の“軍歌”
by "BOOK database"