発達障害通級指導教室の指導・支援法 : 通常の学級でも使えるゲーム・遊び・余暇活動を通したソーシャルスキル獲得術

著者

    • 能登, 宏 ノト, ヒロシ

書誌事項

発達障害通級指導教室の指導・支援法 : 通常の学級でも使えるゲーム・遊び・余暇活動を通したソーシャルスキル獲得術

能登宏著

明治図書出版, 2008.7

タイトル別名

発達障害通級指導教室の指導支援法 : 通常の学級でも使えるゲーム遊び余暇活動を通したソーシャルスキル獲得術

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ ツウキュウ シドウ キョウシツ ノ シドウ・ シエンホウ : ツウジョウ ノ ガッキュウ デモ ツカエル ゲーム・ アソビ・ ヨカ カツドウ オ トオシタ ソーシャル スキル カクトクジュツ

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p121

内容説明・目次

内容説明

新潟大学教育学部附属特別支援学校に設置された発達障害通級指導教室における3年間の実践を紹介。実践の紹介だけでなく、運営の方針、目標設定と評価、保護者や在籍学校との連携の実際などについても記述。

目次

  • 第1章 発達障害通級指導教室とは?(通級指導教室とは;当教室の概要 ほか)
  • 第2章 ソーシャルスキルが楽しく身につくゲームや遊びの実践事例(低学年グループの事例;中学年グループの事例 ほか)
  • 第3章 生活単元的な学習活動の実践例—興味・関心を基に学習活動を設定し保護者、関係者・機関と連携した授業 小学校高学年グループ「テレビ番組を制作しよう」の実践から(授業づくりの構想;Aさんの実態と目標・評価 ほか)
  • 第4章 通級教師の独り言(子どもたちとの会話;こだわり ほか)
  • 第5章 おすすめの支援グッズ・カード(「石の上にはあがりません」カード;校外学習の事前指導 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86704102
  • ISBN
    • 9784180293186
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    122p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ