品川の記録 : 戦前・戦中・戦後 : 語り継ぐもの
著者
書誌事項
品川の記録 : 戦前・戦中・戦後 : 語り継ぐもの
本の泉社, 2008.1
- タイトル別名
-
品川の記録 : 戦前戦中戦後 : 語り継ぐもの
- タイトル読み
-
シナガワ ノ キロク : センゼン センチュウ センゴ : カタリツグ モノ
大学図書館所蔵 全3件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 日本共産党品川地区委員会「品川の記録」編集委員会
内容説明・目次
内容説明
品川は、社会の進歩をめざしたさまざまな運動が根づいている土地柄である。戦前のプロレタリア文学の頂点の一つともいえる宮本百合子の『乳房』、小林多喜二の『党生活者』の舞台を提供した。『乳房』の舞台となった荏原無産者託児所(『乳房』では蛇窪託児所)は、無産者の手による全国ではじめての託児所であり、ここと深いかかわりのある大崎無産者診療所も、これまた無産者の手による全国初の診療所である。戦後は、新たなたたかいのなかで、うたごえ運動の中心的歌詩となった「民族独立行動隊の歌」と「原爆を許すまじ」を生み出す。六〇年の安保闘争を経て、七〇年代初頭の革新上げ潮の時代のなかで準公選制という手法をあみだし、革新区政の実現と地方自治体法そのものの改正への転換を実現する役割をはたした。本書は、戦前・戦中・戦後に品川区民が直面した苦難と、これを打開する社会進歩のとりくみと、これを支えた人々の姿に光を当てようとするものである。
目次
- 1章 戦前編(急激に変貌した品川の「近代化」と労働者・住民とのたたかい;小説『党生活者』と藤倉工業;大崎「無産者診療所」 ほか)
- 2章 戦中編(戦中・戦時下の苦難;荏原大空襲の真相)
- 3章 戦後編(戦前の無産者運動がめざしたものが開花する時代へ;品川の闘いと文化運動が生み出した“たたかいの歌”;区長準公選と革新区政の実現)
- 資料編
「BOOKデータベース」 より