図説世界があっと驚く江戸の元祖エコ生活

Bibliographic Information

図説世界があっと驚く江戸の元祖エコ生活

青春出版社, 2008.7

Other Title

世界があっと驚く江戸の元祖エコ生活 : 図説

Title Transcription

ズセツ セカイ ガ アット オドロク エド ノ ガンソ エコ セイカツ

Available at  / 37 libraries

Note

監修: 菅野俊輔

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

粋で、心豊かな「持たない」生き方。これが江戸っ子の知恵。

Table of Contents

  • 第1章 少ないモノでも人生を楽しむ生活術(江戸庶民の生活の場「裏店(裏長屋)」とは—住民たちが場所・物・時間を共有する、江戸暮らしの原点;狭い部屋でも、楽しく明るい暮らし—和室の特長いかした収納術。部屋にこもらない性質も幸い ほか)
  • 第2章 すべてを無駄なく回す循環社会(不要なものがほとんどなかった江戸の社会—すべての廃棄物は燃やせるゴミ。灰はあらゆるシーンで大活躍;都会ゴミの“金の卵”はトイレの中に—出すものすべてを再利用。百万都市の食料供給を支えたのは… ほか)
  • 第3章 自然とのほどよい距離感と人の知恵(環境悪化とは無縁の天然材だらけの文化都市—すべてのものが、土や木でつくられた地球にやさしい江戸生活;都市と農村は、絶妙なパートナーシップで共存共栄—江戸と近郊農村の距離は10km前後。都市づくりの理想形がここに ほか)
  • 第4章 地球エネルギーを肌で感じた江戸の人々(太陽とともに暮らす無理のない江戸生活—時計のない時代に暮らしのリズムを与えてくれた、生活の中心;人にはできない大仕事をした、水の力—海路で日本中を行き交った大量物資。水流は水車を通じて動力に ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top