なりきり歌舞伎体操

書誌事項

なりきり歌舞伎体操

湯浅景元監修

ポプラ社, 2008.7

タイトル読み

ナリキリ カブキ タイソウ

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

歌舞伎を観る楽しみの一つは、その独特の動きにある。力強い足さばき、すべるように舞台を移動するすり足、軽やかな舞い、そして惚れ惚れするような見得のポーズ。本書は、誰もがイメージできる、これらの動きに一つ一つ注目し、身体のさまざまな部位がどのように働いているのか、そして、この動きを模倣することで、どのような身体的効果がもたらされるのかを、大いに真面目に考えた本である。

目次

  • なりきり歌舞伎・基礎編(すっと立つ;するりと歩く;踏み出し ほか)
  • なりきり歌舞伎・動き編(踏み出し;見得;立ち回り ほか)
  • なりきり歌舞伎・台詞編(知らざあ言って聞かせやしょう—「弁天娘女男白浪」;こいつあ春から縁起がいいわえ—「三人吉三廓初買」;話すことあり聞くことあり—「菅原伝授手習鑑・車引」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86963472
  • ISBN
    • 9784591104255
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    125p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ