焼塩壷と近世の考古学
著者
書誌事項
焼塩壷と近世の考古学
同成社, 2008.9
- タイトル読み
-
ヤキシオツボ ト キンセイ ノ コウコガク
大学図書館所蔵 件 / 全43件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
博士論文「近世江戸出土焼塩壷の考古学的研究」 (國學院大學, 2007年) に加除筆補綴を行ったもの
引用参考文献: p303-328
内容説明・目次
内容説明
江戸時代に焼塩の生産・流通用の容器として用いられた焼塩壷。筆者は全国の遺跡から無数に出土するこの遺物のデータを無数に集積し整理・分析の結果、近世におけるモノの生産・流通・使用・消費のプロセスの一端を明らかにし、さらには近世という時代の考古学的・歴史学的復元を試みる。
目次
- 第1部 総論(焼塩壷研究略史;史料上の焼塩壷;焼塩壷の分類;焼塩壷の刻印;焼塩壷生産者とその相互関係)
- 第2部 各論(「ミなと」類の刻印をもつ焼塩壷;「御壷塩師/堺湊伊織」の刻印をもつ焼塩壷;「泉州麻生」の刻印をもつ焼塩壷;「奥州磨生」「サカイ泉州磨生/御塩所」の刻印をもつ焼塩壷;「泉湊伊織」の刻印をもつ焼塩壷;「堺本湊焼/吉右衛門」の刻印をもつ焼塩壷;「○泉」の刻印をもつ焼塩壷;「大極上上吉改」「大上々」の刻印をもつ焼塩壷;3−2類の焼塩壷;「い津ミ つた/花塩屋」の刻印をもつ焼塩壷;鉢形焼塩壷;特殊な焼塩壷;焼塩壷の蓋;「イツミ/花焼塩/ツタ」の刻印をもつ焼塩壷;「なに者ん/七度焼塩/権兵衛」の刻印をもつ焼塩壷)
- 第3部 特論(壷塩屋の系統;時期別の様相;焼塩壷の空間分布1—江戸市中における分布;焼塩壷の空間分布2—汎列島的分布;墨書の有する焼塩壷;焼塩壷の使用形態)
「BOOKデータベース」 より