昭和に学ぶエコ生活 : 日本らしさにヒントを探る

Bibliographic Information

昭和に学ぶエコ生活 : 日本らしさにヒントを探る

市橋芳則著

(らんぷの本)

河出書房新社, 2008.8

Title Transcription

ショウワ ニ マナブ エコ セイカツ : ニホンラシサ ニ ヒント オ サグル

Available at  / 65 libraries

Note

参考文献: p127

Description and Table of Contents

Description

ヘチマ、湯たんぽ、重曹、洗面器、はたき、打ち水—昭和30年代以前に使われていた「モノ」や暮らしのなかの工夫。昭和の時代に再発見しにいくと…地球環境にやさしい暮らしがこんなに見つかった。

Table of Contents

  • 1 昭和の暮らしに発見するエコ三題。(「エコなヘチマ」植物を道具に変換する。;「鋳掛けてまで使う」“使えない”を“使える”に変換する。;「始末する」倹約し、クズをも道具に変換する。)
  • 2 昭和の暮らしの便利、エコの原点を探る。(薬品を道具に変換する。;水をため、流れを抑え、手をかける。;熱、炎を制御する。使いまわす。)
  • 3 日本の風土とつきあうということ。つきあうことで…(日本家屋に刻まれた工夫—土に還る家。;土間と縁の下のチカラ—土でできた家。;日本家屋で暮らす知恵—害虫対策。;日本家屋とともに暮らす—掃除の心得。;洗濯の心得—洗濯機、合成洗剤を使わない。;日本の味—家の秘伝。)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA87405209
  • ISBN
    • 9784309727653
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    127p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top