小学校課程科目「教え方と子どもの理解2」の実践

書誌事項

小学校課程科目「教え方と子どもの理解2」の実践

伏見陽児著

(教育学部教師の講義日記, 続々)

星の環会, 2008.9

タイトル別名

小学校課程科目教え方と子どもの理解2の実践

タイトル読み

ショウガッコウ カテイ カモク オシエカタ ト コドモ ノ リカイ 2 ノ ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

教育心理学教員による大学の講義の実践報告。小学校の授業を面白い確実なものにするために。

目次

  • 1 授業の二つのおもしろさ
  • 2 実験装置の大きさ
  • 3 教材の劇化
  • 4 工作的発問・工作的課題
  • 5 操作的発問・操作的定義
  • 6 対比的発問・対比的説明
  • 7 提示図表の構成
  • 8 提示数値の加工
  • 9 ひとけ、おのれっけの漂う発問や教示
  • 10 受講生は授業をどう受けとめたか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87481524
  • ISBN
    • 9784892944642
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    301p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ