もっと知りたい日本のしきたり : 冠婚葬祭や年中行事の由来がわかる
著者
書誌事項
もっと知りたい日本のしきたり : 冠婚葬祭や年中行事の由来がわかる
(ゴマ文庫, G044S)
ゴマブックス, 2008.4
- タイトル読み
-
モット シリタイ ニホン ノ シキタリ : カンコン ソウサイ ヤ ネンジュウ ギョウジ ノ ユライ ガ ワカル
大学図書館所蔵 全3件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
「〈日本の風習〉つい喋りたくなる謎話」(青春BEST文庫 1993年刊)の改題
内容説明・目次
内容説明
冠婚葬祭や年中行事の由来がよくわかる。
目次
- 1章 “一富士、二鷹、三茄子”の初夢は家康が広めたという根拠
- 2章 “端午の節句”はじつは女性のお祭りだった
- 3章 酉の市で熊手を買うとなぜ商売繁盛なのか
- 4章 白むくを着るのは“婚家の色に染まるため”は間違いだ
- 5章 今では当たり前の“黒”の喪服は初め“白”が正しかった
- 6章 日本人のあいさつはなぜ頭を下げ合うお辞儀になったか?
- 7章 婚礼は神前でも、葬儀は仏式で行なう不思議
「BOOKデータベース」 より