書誌事項

山の宗教 : 修験道案内

五来重著

(角川文庫, 15204 . 角川ソフィア文庫||カドカワ ソフィア ブンコ ; 374)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2008.6

タイトル読み

ヤマ ノ シュウキョウ : シュゲンドウ アンナイ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

修験道は、日本の歴史や宗教・文化に大きな影響を及ぼしてきた。修験道とは何か。古来崇められてきた熊野三山、羽黒山、日光山をはじめとする全国に九つある代表的な霊山を宗教民俗学者が探訪する。インドから来た熊野の神、羽黒開祖の蜂子皇子、大木の下で行う天狗祭りなど独特な宗教空間—。長く信仰され続けた足跡を辿りながら修験道の本質へと迫る入門書。日本人の宗教の原点がみえてくる。

目次

  • 第1講 熊野信仰と熊野詣
  • 第2講 羽黒修験の十界修行
  • 第3講 日光修験の入峰修行
  • 第4講 富士・箱根の修験道
  • 第5講 越中立山の地獄と布橋
  • 第6講 白山の泰澄と延年芸能
  • 第7講 伯耆大山の地蔵信仰と如法経
  • 第8講 四国の石鎚山と室戸岬
  • 第9講 九州の彦山修験道と洞窟信仰

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88137513
  • ISBN
    • 9784044085018
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    15cm
  • 親書誌ID
ページトップへ