二本足で立つってどういうこと?
Author(s)
Bibliographic Information
二本足で立つってどういうこと?
(わたしの研究, 12)
偕成社, 2008.10
- Title Transcription
-
ニホンアシ デ タツ ッテ ドウイウ コト
Available at 9 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
ヒトは、二本足で立って、歩いたり、走ったりします。そして、自由になった手で、絵を描いたり、料理をつくったり、機械を組み立てたりします。みなさんは、「そんなこと、あったりまえじゃないか!」っていうかもしれませんね。いえいえ、そうではありません。二本足で立って歩くことのなかに、ヒトの体のすごい秘密—否!すべての謎と秘密が隠されている、といってもよいのです。では、さっそく、その謎と秘密を探りに出発しましょう!小学中級から。
Table of Contents
- ヒトだけができるもの—直立姿勢と直立二足歩行
- あし—足、下腿、大腿、下肢
- 動物を分類する
- どうして動物は、動きまわるのか?
- 魚類の泳ぎ方
- ヒレからてあしへ—両生類と爬虫類の歩き方
- 翼と四足歩行—鳥類と哺乳類の移動運動
- サルからヒトへの道を歩く
- 直立するヒトの体
- 細いくび・太いくび
- 大きな骨盤
- 丸いお尻と、平らな背中
- ヒトの足あとのひみつ
- 足のなかにはバネがある
- ヒトは立って歩く
by "BOOK database"