書誌事項

数学の歴史

ボイヤー [著] ; 加賀美鉄雄, 浦野由有訳

朝倉書店, 2008.10

  • 1 : 新装版
  • 2 : 新装版
  • 3 : 新装版
  • 4 : 新装版
  • 5 : 新装版

タイトル別名

A history of mathematics

タイトル読み

スウガク ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(New York : John Wiley & Sons. , 1968)の翻訳

各章末: 文献. 各巻末: 事項・人名索引

参考文献: 第5巻p[187]-193

年表: 第5巻p[194]-202

1 : エジプトからギリシャ前期まで

2 : ギリシャ後期から中世ヨーロッパまで

3 : ルネッサンスから17世紀前期まで

4 : 17世紀後期から18世紀まで

5 : 19世紀から20世紀まで

内容説明・目次

巻冊次

1 : 新装版 ISBN 9784254118018

目次

  • 第1章 起源
  • 第2章 エジプト
  • 第3章 メソポタミア
  • 第4章 イオニアとピタゴラス学派
  • 第5章 英雄の時代
  • 第6章 プラトンとアリストテレス
  • 第7章 アレクサンドリアのユークリッド
巻冊次

2 : 新装版 ISBN 9784254118025

目次

  • 第1章 シラクサのアルキメデス
  • 第2章 ペルガのアポロニオス
  • 第3章 ギリシャの三角法と測定法
  • 第4章 ギリシャ数学の復活と衰退
  • 第5章 中国とインド
  • 第6章 アラビアの覇権
  • 第7章 中世ヨーロッパ
巻冊次

3 : 新装版 ISBN 9784254118032

目次

  • 第1章 ルネッサンス(人文主義;クサのニコラス ほか)
  • 第2章 現代数学への序曲(フランソワ・ヴィエト;パラメーターの概念 ほか)
  • 第3章 フェルマとデカルトの時代(この時代の指導的数学者たち;『方法序説』 ほか)
  • 第4章 過渡期(フィリッペ・ドゥ・ライール;ゲオルグ・モール ほか)
巻冊次

4 : 新装版 ISBN 9784254118049

目次

  • 第1章 ニュートンとライプニッツ(ニュートンの初期の仕事;2項定理 ほか)
  • 第2章 ベルヌーイの時代(ベルヌーイ一族;対数螺線 ほか)
  • 第3章 オイラーの時代(オイラーの生涯;負数の対数 ほか)
  • 第4章 フランス革命の数学者(革命の時代;指導的数学者たち ほか)
巻冊次

5 : 新装版 ISBN 9784254118056

目次

  • 第1章 ガウスとコーシーの時代(ガウスの初期の発見;複素数のグラフ表示 ほか)
  • 第2章 幾何学の英雄時代(ブリアンションおよびフォイエルバハの定理;反転幾何学 ほか)
  • 第3章 解析学の算術化(フーリエ級数;解析学的数論 ほか)
  • 第4章 抽象数学の勃興(数学の黄金時代;ケンブリッジの数学 ほか)
  • 第5章 20世紀の展望(数学の本性;ポアンカレの関数論 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88520155
  • ISBN
    • 9784254118018
    • 9784254118025
    • 9784254118032
    • 9784254118049
    • 9784254118056
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ