草書入門
Author(s)
Bibliographic Information
草書入門
(書法入門シリーズ, 3)
マール社, 1989.12
- Title Transcription
-
ソウショ ニュウモン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
草書入門
1989
Limited -
草書入門
Available at / 6 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
記述は第11刷(2007.6)による
Description and Table of Contents
Description
草書は書く人の個性が最もよく表現される書体と言われています。後漢末前後に本格的に成立して以来すでに2000年近く、草書は書芸術の精華として輝かしい歴史を歩んできました。しかし草書が最も個性的な書体であることは、基礎を固めるのが大変難しいことも意味しています。つまり草書は最も「入門」が難しい書体であると言えるでしょう。本書はこの困難を克服し、正しい筆法と正しいくずし方を身につけるために編まれたものです。
Table of Contents
- はじめに—なぜ草書を学ぶのか
- どのように草書を学ぶのか(草書の変化の過程を理解する;手本の選び方;紙・筆・墨の選び方;臨〓の手法)
- 草書の基本—百字練習
- 草書の応用練習(漢詩10篇)
- 草書の章法・落款・〓印(章法について;落款について・〓印について)
- 草書の名品〈鑑賞篇〉
by "BOOK database"