相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦
著者
書誌事項
相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦
明治図書出版, 2008.9
- タイトル別名
-
相互交流能力を育てる意見説得学習への挑戦
意見説得学習への挑戦
- タイトル読み
-
ソウゴ コウリュウ ノウリョク オ ソダテル イケン セットク ガクシュウ エノ チョウセン
大学図書館所蔵 全15件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書は、「お茶の水音声言語学習会」の一二年にわたる実践・研究をふまえ、特にこの四年間の月例学習会や夏の全国交流セミナーなどの発表や討論を「意見・説得学習のあり方」に焦点化してまとめたものである。
目次
- 1 理論編(いま、なぜ相互交流能力を育てる「意見・説得」学習が必要なのか;説得のコミュニケーション—論証・論述の言葉と知識の役割;対人コミュニケーションとしての「意見・説得」とその学習;談話研究からみた「意見・説得」学習への提言;これまでの「意見・説得」とこれからの学習はどこが違うのか)
- 2 実践編(幼稚園・小学校編;中学校編;高等学校編)
- 3 お茶の水音声言語教育交流セミナー編(「インタビュー」のワークショップから見えてきたもの;小学校から大学までの話し合いに見られる合意形成プロセスの発達過程—接続詞「だって」に注目して)
- 4 相互交流能力を育てるカリキュラム試案—幼稚園から高等学校卒業まで(カリキュラム作成の観点;カリキュラムの解説)
「BOOKデータベース」 より