いくつになっても「元気な脳」でいる方法 : 若さ、記憶力、創造力を保つ、ちょっとした生活習慣

書誌事項

いくつになっても「元気な脳」でいる方法 : 若さ、記憶力、創造力を保つ、ちょっとした生活習慣

大友英一著

PHP研究所, 2008.7

タイトル読み

イクツ ニ ナッテモ ゲンキナ ノウ デ イル ホウホウ : ワカサ キオクリョク ソウゾウリョク オ タモツ チョットシタ セイカツ シュウカン

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いつまでもイキイキ—若く聡明でいるために。「もの忘れ」のメカニズムから、認知症の予防法、脳を活性化させる生活術まで図解入りでわかりやすく解説。

目次

  • 第1章 「元気な脳」を保つ秘訣(大切なのは、脳の「アウトプット」;老化のスピードが遅い人になろう ほか)
  • 第2章 心を鍛えて脳イキイキ(リラックスのしすぎは、脳によくない;適度なストレスが脳を鍛える ほか)
  • 第3章 最近、もの忘れが多くないですか?(こんなもの忘れ、最近よくありませんか?;メタボの人はアルツハイマー予備軍 ほか)
  • 第4章 本当に怖いボケとは?(もの忘れと認知症の違い;認知症には二種類ある ほか)
  • 第5章 脳力をアップする暮らし術(脳の老化を予防する「読む」「書く」「計算する」;脳の老化を防ぐ食べ物 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88992755
  • ISBN
    • 9784569699707
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    119p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ