国立国会図書館所蔵合巻式亭三馬集

書誌事項

国立国会図書館所蔵合巻式亭三馬集

(DVD復刻シリーズ)

フジミ書房, [2008]

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻
  • : [セット]

機械可読データファイル(光ディスク)

タイトル別名

合巻 式亭三馬集 : DVD復刻版

式亭三馬集 : 合巻

合巻式亭三馬集

タイトル読み

コクリツ コッカイ トショカン ショゾウ ゴウカン シキテイ サンバシュウ

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

保存版

原本: 国立国会図書館所蔵

第1巻: 16タイトル583コマ収録, 第2巻: 18タイトル577コマ収録, 第3巻: 14タイトル578コマ収録

1ケースに1枚入りものと2枚入りのものもあり(発行者に確認済)

DVD-R for Windows

底本: 第1巻「箱根霊験蹇復讐」(西宮版 文化4年[1807]刊), 「蟒蛇於長嫐草紙」(浜松屋幸助版 文化5年[1808]刊), 「鬼児島名誉仇討」(西宮版 文化5年[1808]刊), 「復讐両[マタ]塚」(岩戸屋喜三郎版 文化5年[1808]刊), 「御堂詣未刻太鼓」(西宮版 文化5年[1808]刊), 「明石物語」(森屋治兵衛版 文化6年[1809]刊), 「金神長五郎忠孝話」(西村源六版 文化6年[1809]刊), 「道外物語(外題:打諢譚)」(山城屋藤右衛門版 文化6年[1809]刊), 「無根草夢譚」(近権版 文化6年[1809]刊), 「一対男時花歌川」(伊賀屋勘右衛門版 文化7年[1810]刊), 「親為孝太郎次」(西宮新六版 文化7年[1810]刊), 「却説浮世之助話」(双鶴堂鶴屋金助版 文化7年[1810]刊), 「昔話兵庫之築島」(鶴屋金助版 文化7年[1810]刊), 「凧雲井物語」(鶴屋金助版 文化8年[1811]刊), 「堪忍五郎稚講釈」(鶴屋金助版 文化8年[1811]刊), 「作者腹乃内」(鶴屋喜右衛門版 文化8年[1811]刊)

底本: 第2巻「其写絵劇俤」(伊賀屋勘右衛門版 文化8年[1811]刊), 「艶競二人忠兵衛」(西宮新六版 文化8年[1811]刊), 「昔話釜箇淵」(つるや金助版 文化8年[1811]刊), 「浮世夢助魂胆枕」(鶴屋金助版 文化9年自序, 同11年[1812,1814]), 「江戸水福話」(鶴屋金助版 文化9年[1812]刊), 「[コノシロ]頓兵衛幻草紙」(仙鶴堂版 文化9年[1812]刊), 「丹前風呂昔絵容」(つるや金助版 文化9年[1812]刊), 「花咲ぢゝ」(文化9年[1812]刊), 「武者修行鋭勇伝」(大坂屋秀八版 文化9年[1812]刊), 「二枚続吾嬬錦絵」(鶴屋喜右衛門版 文化10年[1813]刊), 「日高川清姫物語」(鶴屋喜右衛門版 文化10年[1813]刊), 「巳巳巳巳歌字尽」(西宮新六版 文化10年[1813]刊), 「当世織繽紛八丈」(西宮新六版 文化11年[1814]刊), 「異魔昔阿露雑談」(森屋治兵衛版 文化12年[1815]刊), 「女房気質異赤縄」(西宮新六版 文化12年[1815]刊), 「任侠中男鑑」(鶴屋金助版 文化13年[1816]刊), 「契情畸人伝」(森屋治兵衛版 文化14年[1817]), 「五色潮来艶合奏」(仙鶴堂版 文化14年[1817])

底本: 第3巻: 「艶容歌妓結」(西宮新六版 文化14年[1817]刊), 「女水滸伝」(山本平吉版 前編文政3年・後編同4年[1820,1821], 「時花模様由禅染」(西宮新六版 文政4年[1821]刊), 「坂東太郎強盗譚」(西宮新六版 初編文政7年、中・下編同[1824]刊), 「双面桂川水」(和泉屋市兵衛版 文政13年[1830]), 「真鳥兼道雛物語」(森屋治兵衛版 天保7年[1836]刊), 「歌祭文於三茂平」(鶴屋金助版), 「江戸水幸噺」, 「三七女歌舞妓」, 「玉藻前竜宮物語」, 「名揚巻両個助六」(鶴屋金助版), 「夫婦和合神」(森屋治兵衛版), 「万字屋玉桐とうらうの番付」(鶴屋喜右衛門版), 「紫廼糸筋」(森屋治兵衛版)

収録内容

  • 第1巻1: 箱根霊験蹇復讐 / 歌川豊広画
  • 2: 蟒蛇於長嫐草紙 / 歌川国貞画
  • 3: 鬼児島名誉仇討 / 歌川国貞画
  • 4: 復讐両[マタ]塚 / 勝川春亭画
  • 5: 御堂詣未刻太鼓 / 歌川豊広画
  • 6: 明石物語 / 勝川春亭画
  • 7: 金神長五郎忠孝話 / 歌川国貞画
  • 8: 道外物語 / 歌川豊國画
  • 9: 無根草夢譚 / 勝川春亭画
  • 10: 一対男時花歌川 / 歌川豊国, 歌川豊広画
  • 11: 親為孝太郎次 / 北川美丸画
  • 12: 却説浮世之助話 / 歌川国貞画
  • 13: 昔話兵庫之築島 / 小川美丸画
  • 14: 凧雲井物語 / 歌川国貞画
  • 15: 堪忍五郎稚講釈 / 歌川美丸画
  • 16: 作者腹乃内 / 小川よし丸画
  • 第2巻1: 其写絵劇俤 / 歌川豊国画
  • 2: 艶競二人忠兵衛 / 歌川国貞画
  • 3: 昔話釜箇淵 / 歌川国貞画
  • 4: 浮世夢助魂胆枕 / 歌川国直画
  • 5: 江戸水福話 / 歌川国直画
  • 6: [コノシロ]頓兵衛幻草紙 / 歌川国満画
  • 7: 丹前風呂昔絵容 / 歌川国直画
  • 8: 花咲ぢゝ / 歌川国丸画
  • 9: 武者修行鋭勇伝 / 歌川国丸画
  • 10: 二枚続吾嬬錦絵 / 歌川国貞画
  • 11: 日高川清姫物語 / 歌川国直画
  • 12: 巳巳巳巳歌字尽 / 歌川国直画
  • 13: 当世織繽紛八丈 / 歌川国直画
  • 14: 異魔昔阿露雑談 / 歌川国直画
  • 15: 女房気質異赤縄 / 歌川国直画
  • 16: 任侠中男鑑 / 歌川国貞画
  • 17: 契情畸人伝 / 柳川重信画
  • 18: 五色潮来艶合奏 / 歌川国貞画
  • 第3巻1: 艶容歌妓結 / 歌川国貞画
  • 2: 女水滸伝 / 五渡亭国貞画
  • 3: 時花模様由禅染 / 歌川国貞画
  • 4: 坂東太郎強盗譚 / 歌川豊国画
  • 5: 双面桂川水 / 歌川国安画
  • 6: 真鳥兼道雛物語 / 歌川貞房画
  • 7: 歌祭文於三茂平 / 歌川国貞画
  • 8: 江戸水幸噺 / 歌川国直画
  • 9: 三七女歌舞妓 / 歌川国貞画
  • 10: 玉藻前竜宮物語 / 歌川国貞画
  • 11: 名揚巻両個助六 / 歌川国貞画
  • 12: 夫婦和合神 / 歌川美丸画
  • 13: 万字屋玉桐とうらうの番付 / 歌川国直画
  • 14: 紫廼糸筋 / 歌川美丸画

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • DVD復刻シリーズ

    フジミ書房

    機械可読データファイル (光ディスク)

    所蔵館1館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88998886
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    DVD-R3枚
  • 大きさ
    12cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ