誰も教えてくれなかった和食育二十四節気 : 春夏秋冬

書誌事項

誰も教えてくれなかった和食育二十四節気 : 春夏秋冬

野崎洋光[著]

光文社, 2008.12

タイトル別名

誰も教えてくれなかった和食育二十四節気 : 春夏秋冬

タイトル読み

ダレ モ オシエテクレナカッタ ワショクイク ニジュウシセッキ : ハル ナツ アキ フユ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本に生まれ暮らすあなたの心と体に“ちょうどいい”ごはん。「二十四節気」とは1300年あまり使われてきた季節と暮らしの目印です。二十四節気が教えてくれる、毎日に役立つ「食育」。

目次

  • 1 「食育」とは 自らの手で料理をすることで、先人たちの“生きる知恵”を学ぶこと
  • 「二十四節気」とは 1300年あまり使われてきた季節と暮らしの“目印”です
  • 2 「二十四節気」でよくわかる日本の旬(立春—あなたは“味噌のどこがミソか”をわかっていますか?〜餅田楽豆腐田楽こんにゃく田楽;雨水—薄口、濃口…“醤油の色の違い”は、何の違い?〜和風醤油ラーメン;啓蟄—“炊飯器で美味しいお寿司が作れる”って知っていましたか?菜の花のちらし寿司 ほか)
  • 3 日々の食を豊かにするもう1案 “調味ナンバー”で失敗なしのお弁当をお教えします(食べた後“もたれない”カレー;失敗なしの“気楽な”漬け物)
  • 4 最後にひとこと 食材あっての「和食」。自分たちの食べるものを、食べる分ぐらいは作る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89060866
  • ISBN
    • 9784334901585
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    125p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
ページトップへ