花街・色街・艶な街
Author(s)
Bibliographic Information
花街・色街・艶な街
街と暮らし社, 2008.1
- 色街編
- Other Title
-
花街色街艶な街
- Title Transcription
-
ハナマチ・イロマチ・ツヤナ マチ
Available at / 5 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p133-134
Description and Table of Contents
Description
日本の公娼制度は江戸時代から昭和33年の売春防止法まで続いたが、東京には、吉原遊廓や江戸四宿の遊廓及び江戸各地にあった岡場所、さらには各宿場に置かれた飯盛旅篭などが色街として栄えた。特に戦時中から戦後にかけて新しく設けられた特殊飲食店街・特殊カフェー街は赤線地帯として賑わったが、この裏には国家売春組織RAA(特殊慰安施設協会)の存在があった。色街の成立とその歴史をたどり、東京の色街22カ所を探訪する。
Table of Contents
- 吉原遊廓盛衰記—台東区
- 羽織芸者と深川の色街—江東区
- 品川遊廓と品川海岸三業地—品川区
- 板橋遊廓の盛衰—板橋区
- 千住遊廓宿場町と柳町—足立区
- 新宿二丁目物語—新宿区
- 根津岡場所から遊廓へ—文京区
- 洲崎遊廓盛衰記—江東区
- 迷路の玉の井カフェー街—墨田区
- 誰が名付けた鳩の街—墨田区:亀戸天神裏の花街と赤線跡—江東区
- 美人ぞろいの東京パレス—江戸川区
- 亀戸から移転した新小岩赤線跡—江戸川区
- 玉の井から流れた亀有の赤線跡—葛飾区
- 亀戸から移った立石特飲街—葛飾区
- 武蔵新田の赤線跡—大田区
- 府中の飯盛旅篭と東府中の歓楽街—府中市
- 最初に赤線の灯が消えた町調布—調布市
- 三鷹八丁目特飲街顛末記—三鷹市
- 基地の町立川の赤線跡—立川市
- 八王子の花街と田原遊郭—八王子市
- 赤線の町・福生—福生市
by "BOOK database"