Bibliographic Information

伊勢物語抄

逍遥院御講 ; 環翠軒宗尤私抄

[清原宣賢] [写], [室町後期・江戸初期頃]

Manuscript Text

Other Title

伊勢物語惟清抄

伊勢物語

Title Transcription

イセ モノガタリショウ

Available at  / 1 libraries

Search this Book/Journal

Note

和古書につき記述対象資料毎に書誌作成

本タイトル, 冊次は書外題による

古典籍総合目録題: 伊勢物語惟清抄

卷頭題: 伊勢物語

清原宣賢本転写本

墨付91丁 (上: [49]丁, 下: [42]丁([43]丁目は遊紙))

一面行数: 13行 , 字高: 21cm

漢字假名交じり文, 朱引, 朱濁点, 朱点,付訓等あり, 序より付箋多し

序に「林鐘庚寅金紫光禄大夫拾遺宣賢自序」とあり

奥書に「去大永二年夏五月五日逍遥院堯空俗内大臣実隆公也此物語御講説之時予侍末座聞書之不漏句不違辞即御奥書賜之別本有之以其聞書只今書之 天文十七年六月一日終筆 環翠軒宗尤判」とあり

逍遥院奥書に「右加一見老懶僻案之臆説不漏一事載而抄之恰如破竹如瀉水却雖有耻来儻同志者須潤色之名曰惟清抄不可出窓外而已 大永壬午暦重陽前一日槐陰贋苾 堯空誌六十八歳」あり

権大納言公条卿逍遥院嫡男御奥書後任右大臣号称名院奥書に「右一冊先考奥書之本不慮紛失今更書之云々此物語京極黄門奥書先年所書之本為人被借失重書写之旨被記之了蓋於此抄亦謂之乎 天文第六臘月十八 亜槐都護郎 御判」とあり

卷末に「権閑院本祖[藤原]冬嗣」, 「桓武天皇」系図あり

蔵書印「大隈蔵書」とあり

線装本2冊, 桐箱(後補)入り

保存状態: 虫損, 表紙草臥れあり

Details

  • NCID
    BA89575968
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    [書写地不明]
  • Pages/Volumes
    2冊 26.3×19.9cm
Page Top