中世芸能の形成過程
Author(s)
Bibliographic Information
中世芸能の形成過程
(芸能文化史論集 / 植木行宣著, 1)
岩田書院, 2009.3
- Title Transcription
-
チュウセイ ゲイノウ ノ ケイセイ カテイ
Available at / 109 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
773.21/U39110048941
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
田楽・猿楽・延年の成立と展開と、平家物語・楽書などの検討を通じて、中世芸能の形成過程を明らかにする。付論として、中世後期の京都周辺の芸能文化を俯瞰する論考を収録。
Table of Contents
- 第1章 田楽—その成立と展開(田遊びと田楽;田楽とその展開;田楽三態再説)
- 第2章 猿楽—その成立と展開(「能」形成前の猿楽—古猿楽能の再検討;猿楽能の形成—翁猿楽の発展;「能」形成期の芸能市場—神事猿楽をめぐって;猿楽能の形成と展開;南山城の神事能)
- 第3章 延年—先行芸能の継承と創造(延年風流とその形成;延年芸能の展開;芸能史における絵画資料—重文「絹本著色舞楽図」をめぐって)
- 第4章 『平家物語』の芸能的環境(当道座の形成と平曲;勧進平家考;『平家物語』の芸能史的研究方法)
- 第5章 芸論の芽生え(楽書の盛行と芸論;『教訓抄』)
- 付 京都近郊村落にみる中世後期の生活と芸能文化
by "BOOK database"