情緒から論理へ
Author(s)
Bibliographic Information
情緒から論理へ
(ソフトバンク新書, 100)
ソフトバンククリエイティブ, 2009.3
- Title Transcription
-
ジョウチョ カラ ロンリ エ
Available at / 23 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
大ベストセラーとなった『国家の品格』で著者の藤原正彦氏は、「論理より情緒」と喝破した。本書はこれに異を唱える。大局観や総合判断力は、視野の狭い情緒によって養われるものではなく、論理の世界で培われる素養である。情緒的な日本人にいま必要なのは、情緒より論理なのだ。日ごろの生活で誰もが直面する事象からかつての太平洋戦争の愚策に至るまでを俎上に載せ、日本人の論理の欠如と情緒による失墜を考察し、世界に共通する論理を示すこと、そして日本人らしい情緒を保つことの両立を提言する。
Table of Contents
- 第1章 論理が日本をよくする(対立概念で世界を見る;母性に振り切れた針を戻す;なぜ勉強するのか?;学校教育は子どもの能力を高めるか)
- 第2章 論理的とはどういうことか(大局観を持つ;データにのっとって議論する;言葉で伝える;筋道を立て、勇気をもって表現する;企業と資本主義の論理;国民議論を避けてはいけない;論理はどこからきたか)
- 第3章 なぜ論理が大切なのか(藤原正彦氏に異論を唱える;世界に共通する論理を求める)
- 第4章 情緒的すぎる国(秋葉原無差別殺傷事件はなぜ起きたか;教員免許更新より免許廃止を;高速道路にバイク二人乗りは本当に危険なのか;ライフジャケットで命は守られるか;優しいサービスがムダを生む;根拠なき懐古主義に陥ってはいけない)
- 第5章 情緒的民族の失敗(日本人は戦争に長けていたか;日露戦争が生んだ過信;太平洋戦争に至る非論理;目的への不徹底と根拠なき楽観(ミッドウェイ海戦);己へのうぬぼれ、敵への過小評価(ガダルカナル作戦);無謀がまかり通る不合理(インパール作戦);アウシュビッツを上回る効率的大量殺人;「外道」だった作戦(特攻);想像力のなさが生んだ判断ミス(終戦工作);現代にまで続く教育のゆがみ;人は過去から何を学ぶべきか)
by "BOOK database"