「あるがまま」を受け入れる技術 : 何もしないことが、プラスの力を生む

書誌事項

「あるがまま」を受け入れる技術 : 何もしないことが、プラスの力を生む

河合隼雄,谷川浩司著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2008.9

タイトル読み

アルガママ オ ウケイレル ギジュツ : ナニモ シナイ コト ガ プラス ノ チカラ オ ウム

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

「無為の力」 (2004.11) を一部加筆、修正し改題したもの

内容説明・目次

内容説明

価値観が大きく揺れるこの時代—。周りを見ずに、がむしゃらに努力するだけでは決して幸せな人生を送れません。本書は、「心」のエキスパートと「光速の寄せ」の棋士が、“あるがまま”を受け入れるための新しい考え方を提唱しています。「物を忘れることで豊かになる」「嫉妬心には可能性がある」「何もしないことに全力を傾注する」など、今を生きる人すべてに読んでほしい一冊。

目次

  • 第1章 年のせいで、やりたいことを諦めない(四十代でタイトルを取ることの重み;経験の強み、挑戦の強み ほか)
  • 第2章 人を妬んでいる間は、まだ望みがある(知力、体力、技術力を超える「人間力」とは何か;人間としての重みを身につけるには ほか)
  • 第3章 イメージと直観が、未知を拓く(将棋にもカウンセリングにも正解はない;勝負師と芸術家と研究者 ほか)
  • 第4章 何もしないことが、力を生む(思考するのをやめた時に名案が浮かぶ;集中力を他に逸らすことで、集中力が高められる ほか)
  • 第5章 恵まれすぎると、発想は貧困になる(将棋は日本の国民的娯楽;問題を「解く」ことよりも「つくる」ことで思考力は養われる ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89878303
  • ISBN
    • 9784569671130
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    250p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ