冥途の旅はなぜ四十九日なのか : 数学者が読み解く仏教世界

Bibliographic Information

冥途の旅はなぜ四十九日なのか : 数学者が読み解く仏教世界

柳谷晃著

(青春新書intelligence, PI-235)

青春出版社, 2009.5

Title Transcription

メイド ノ タビ ワ ナゼ シジュウクニチ ナノカ : スウガクシャ ガ ヨミトク ブッキョウ セカイ

Description and Table of Contents

Description

お経、しきたり、五重塔…に秘められた目からウロコ!の新発見。仏教はかくも壮大な世界観を持っていた。

Table of Contents

  • 第1章 極楽浄土までの距離に見る、仏教のすごい自然観—仏教的宇宙に秘められた「数学的」世界(なぜ日本の数字と算用数字では「位」の取り方が違うのか;数の表現に大きな影響を与えた「仏教」 ほか)
  • 第2章 五重塔・仏像が教える、計算しつくされた構造—仏教的建築・遺跡に隠された「数学的」世界(大工道具からたぐれる日本人の数学レベル;対称性が生み出す美の巨人たち ほか)
  • 第3章 除夜の鐘を百八回つかねばならない数学的事情—仏教的物語・思想・用語の裏にある「数学的」世界(奈良時代の『万葉集』に隠されている掛け算の九九;掛け算しないとわからない仏教論理に入っている数字 ほか)
  • 第4章 仏教はなぜか2乗の数がお好き?—仏教の歴史に残る「数学的」世界(「五」という数は人間にとって特別の数字;自然の中の記憶に関係しているかもしれない「五」 ほか)
  • 第5章 冥途の旅はなぜ四十九日なのか—仏教的風習・習慣に見る「数学的」世界(法要の数字が教える死後の行き先;古代からあるインド・中国の合理性「十進法」 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BA90056061
  • ISBN
    • 9784413042352
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    205p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top