死は誰のものか : 高齢者の安楽死とターミナルケア
Author(s)
Bibliographic Information
死は誰のものか : 高齢者の安楽死とターミナルケア
(Minerva21世紀福祉ライブラリー, 11)
ミネルヴァ書房, 2004.12
第2刷(一部改訂)
- Title Transcription
-
シ ワ ダレ ノ モノ カ : コウレイシャ ノ アンラクシ ト ターミナル ケア
Available at / 17 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p240
Description and Table of Contents
Description
医療の進歩により、寝たきりで意思表示ができない老人でも生き永らえることができるようになった。しかし、人工栄養チューブをつながれた老人をみる家族の思いは複雑だ。「はやく楽にしてあげたい」「物言わずとも生きてほしい」—。苦渋の末、家族・医療現場は「消極的安楽死」を決断する。これでよかったのだと—。延命措置をうける老人は、数年後、数十年後の私たちである。本書は、揺れ動く家族、医療現場への丹念な取材をもとに、老人の死のあり方について法律・倫理などあらゆる角度から検討をくわえ、超高齢化社会における望ましい死のあり方を模索する。
Table of Contents
- 1 「消極的安楽死」の現場から(老人ホームの「安楽死」;医療現場に広がる延命手控え;延命手控えの全国的実態;受容されない尊厳死)
- 2 延命手控えの背景と生命倫理(医療の進歩と延命措置手控え;安楽死の闇と自己決定権;「末期」「尊厳死」概念の混乱;生命倫理の混乱;延命手控え海外の事情;安らかな死とは何か)
by "BOOK database"