水の匠 (たくみ) ・水の司 (つかさ) : "紀州流"治水・利水の祖 : 井澤弥惣兵衛

Bibliographic Information

水の匠 (たくみ) ・水の司 (つかさ) : "紀州流"治水・利水の祖 : 井澤弥惣兵衛

高崎哲郎著

鹿島出版会, 2009.6

Other Title

水の匠・水の司 : "紀州流"治水・利水の祖 : 井澤弥惣兵衛

水の匠水の司 : 紀州流治水利水の祖 : 井沢弥惣兵衛

Title Transcription

ミズ ノ タクミ・ミズ ノ ツカサ : "キシュウリュウ" チスイ・リスイ ノ ソ : イザワ ヤソウベエ

Available at  / 60 libraries

Note

井澤弥惣兵衛為永開発年表: p223-227

井澤弥惣兵衛為永年譜: p228-231

Description and Table of Contents

Description

徳川幕府「中興の祖」とされる第八代将軍吉宗の時代は享保改革という一大変革期であった。吉宗は行き詰った財政事情を打開するため全国規模での新田開発を奨励した。その厳命を受け先頭に立って新田開発を指揮したのが井澤弥惣兵衛であった。彼は自らの紀州流土木技法という独自の技術を導入し、それを全国的に展開した。湖沼や湿地を用水路に分離した上で干拓し、山林原野を開き、堤防を高く構築して河川の幅を狭め、川のそばまで水田を広げ、河川敷も耕作地とした。空前の大自然改造であった。

Table of Contents

  • 沃野を拓く—紀州流の心と技
  • 鉄砲と鍬と—根来同心の家系、豪農、紀州藩
  • 紀州流の源流—弥惣兵衛と才蔵
  • 「米将軍」に登用された還暦の技術者—大開発の規範・飯沼新田1
  • 弥惣兵衛と名主たち—大開発の規範・飯沼新田2
  • 弥惣兵衛、農民の悲願に応える—大開発の規範・飯沼新田3
  • 関八州での新田開発と治水策の光と影
  • 見沼代用水の開発—開削決水への道1 調査
  • 見沼代用水の開発—開削決水への道2 試掘
  • 見沼代用水の開発—開削決水への道3 着工
  • 見沼代用水の開発—開削決水への道4 竣工
  • 民は楽を共にすべく、憂を同じくすべからず

by "BOOK database"

Details

Page Top