「筋のよい答え」の見つけ方 : 堀切川式・因果短縮思考法 : 「そうか、わかった!」が降りてくる問題解決の考え方

書誌事項

「筋のよい答え」の見つけ方 : 堀切川式・因果短縮思考法 : 「そうか、わかった!」が降りてくる問題解決の考え方

堀切川一男著

グラフ社, 2009.4

タイトル別名

筋のよい答えの見つけ方 : 堀切川式因果短縮思考法 : そうかわかったが降りてくる問題解決の考え方

タイトル読み

スジ ノ ヨイ コタエ ノ ミツケカタ : ホッキリガワシキ インガ タンシュク シコウホウ : ソウカ ワカッタ ガ オリテクル モンダイ カイケツ ノ カンガエカタ

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「そうか、わかった!」が降りてくる問題解決の考え方。筋のよさ=実現可能性。企業が諦めた技術開発をお金も時間もかけずに成功させてきた“御用聞き学者”堀切川教授の秘伝メソッド。

目次

  • 1 無限の可能性から「筋のよい答え」を探し出す—堀切川式「因果短縮思考法」(「筋のよい答え」とは;「筋のよさ」を見極める ほか)
  • 2 あっと言わせる新機軸を見つける—堀切川式「アイデア発想法」のルール(「筋のよい答え」に絶対不可欠なもの;深い基礎知識がアイデア力を磨く ほか)
  • 3 「いい頭」より「強い頭」を鍛える—堀切川式「深く鋭く考える頭」の作り方(優れた研究者ほど頭がよくない?;自分の頭を疑えるか ほか)
  • すこしだけ長いあとがき(問題解決力のいちばんの「源」;最後に考えてみてほしいこと ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90241278
  • ISBN
    • 9784766212327
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    159p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ