書誌事項

江戸蕎麦通への道

藤村和夫著

(生活人新書, 294)

日本放送出版協会, 2009.6

タイトル読み

エド ソバツウ エノ ミチ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

蕎麦通のための文献: p186-188

内容説明・目次

内容説明

長い年月をかけて磨かれた職人の技、暖簾ごとに異なる流儀。喉ごしがよく、歯切れのよい江戸蕎麦は日本が誇る文化だ。元「有楽町・更科」の4代目店主が、普段は覗くことができない暖簾の内側から、江戸蕎麦の奥深い世界へと誘う。好評の『蕎麦屋のしきたり』に続く第2弾。蕎麦通ならば知っておきたい蘊蓄をたっぷりどうぞ。

目次

  • 江戸蕎麦とは?
  • おいしいお蕎麦の定義その一 蕎麦
  • おいしいお蕎麦の定義その二 蕎麦粉
  • 蕎麦汁鑑定士
  • 江戸の味とは?
  • 汁の合わせ方の秘伝
  • 蕎麦作りの変遷
  • 格好よく見える蕎麦の食べ方
  • 三大老舗のおいしい味わい方
  • 時代とともに変化した蕎麦屋の職人
  • 蕎麦職人の誇り
  • 仕事場から見える蕎麦屋の質
  • 蕎麦屋の名目
  • 蕎麦屋の肴
  • 蕎麦屋の薬味
  • 蕎麦湯についての薀蓄
  • 蕎麦通なら押えておきたい蕎麦屋用語
  • 蕎麦通への道
  • 蕎麦通のための文献

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90432323
  • ISBN
    • 9784140882948
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    188p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ