はじめに読むADHD(注意欠陥多動性障害)の本

書誌事項

はじめに読むADHD(注意欠陥多動性障害)の本

榊原洋一著

ナツメ社, 2009.4

タイトル別名

はじめに読むADHD注意欠陥多動性障害の本

Attention deficit hyperactivity disorder

タイトル読み

ハジメ ニ ヨム ADHD (チュウイ ケッカン タドウセイ ショウガイ) ノ ホン

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

索引: p202-206

参考文献: p207

内容説明・目次

内容説明

知っておきたい基礎知識から、年代ごとによく見られる特徴と対処のしかた、日常生活における、家族や教育関係者へのアドバイスまで具体的に紹介。

目次

  • 第1章 ADHDとは、どんなもの?(基本の知識—大切なのは、正しく理解すること;特徴1—みんなから浮いてしまう3つの特徴がある ほか)
  • 第2章 成長に伴ってさまざまな特徴が現れる(経過—長期的な経過を知り、適した対応を;乳児期—よく泣き、なかなか眠ってくれない赤ちゃんが多い ほか)
  • 第3章 ADHDには、治療法はある?(状況—日本ではまだ治療への取り組みが十分ではない;薬物療法1—ADHDの原因を治す薬はない ほか)
  • 第4章 ADHDとどう向き合う?どう育てる?—幼年期〜児童期(ポイント1—本人の生きにくさ、苦痛を理解する;ポイント2—しつけは大事。でも、ほかの子と少し方法が異なる ほか)
  • 第5章 ADHDとどう向き合う?どうつき合う?—思春期〜成人(思春期のポイント1—将来を気にしはじめる年ごろ。家族の支えがカギ;思春期のポイント2—勉強のレベルが高くなるので、その対処を ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90473240
  • ISBN
    • 9784816346538
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ