ロストロポーヴィチ伝 : 巨匠が語る音楽の教え、演奏家の魂
Author(s)
Bibliographic Information
ロストロポーヴィチ伝 : 巨匠が語る音楽の教え、演奏家の魂
音楽之友社, 2009.7
- Other Title
-
Mstislav Rostropovich : cellist, teacher, legend
ロストロポーヴィチ伝 : 巨匠が語る音楽の教え演奏家の魂
- Title Transcription
-
ロストロポーヴィチデン : キョショウ ガ カタル オンガク ノ オシエ、エンソウカ ノ タマシイ
Available at / 70 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p369-370
主要人名索引あり
Description and Table of Contents
Description
1960年代のモスクワ音楽院。当時ロストロポーヴィチのクラスはゲンリヒ・ネイガウスのクラスと人気を二分していた。密度が濃く刺激的、ユーモア溢れる厳しいレッスン。本書ではこの世紀のチェロ・レッスンが目の当たりに再現される。プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、ブリテンらの作曲家や、リヒテル、小澤征爾との交流、知られざるエピソードがいっぱい。そしてソルジェニーツィンを擁護して亡命…。決して立ち止まることがなかったチェリスト・指揮者、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチの音楽家としての濃密な生涯をたどる。
Table of Contents
- はじまり
- モスクワ音楽院での修業時代
- 演奏家としてのスタート
- 年若い教師
- 作曲家たちとの交流‐1:グリエールからプロコフィエフまで
- 演奏に新たな境地を開く(一九五二‐六二)
- 音楽院の意欲的な准教授
- 作曲家との交流‐2:ショスタコーヴイチとその後継者たち
- チェロの人気を高める
- 一九六〇年代初期
- 一九六〇年代に十九番教室で教えられたこと
- 曲の解釈
- 一九六〇年代後半
- ソビエトでの最後の時期
by "BOOK database"