Bibliographic Information

良寛 : 旅と人生

松本市壽編

(角川文庫, 15670 . ビギナーズ・クラシックス||ビギナーズ・クラシックス . 日本の古典||ニホン ノ コテン ; [A-3-10])

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2009.4

Other Title

角川ソフィア文庫

ビギナーズクラシックス

Title Transcription

リョウカン : タビ ト ジンセイ

Available at  / 63 libraries

Note

ジャケットの記載: 角川ソフィア文庫

奥付けに「SP A-3-10」の記述あり

中位の書誌のシリーズ番号: 3版(2014.3)には「SP A-3-10」の表示なし

4版(2015.11)の出版者: KADOKAWA

付録: 参考図書 (p257), 初句索引 (p258-264), 良寛略年譜 (p265-267), 新潟の良寛足跡図 (p268)

Description and Table of Contents

Description

子ども達と手まりで遊ぶお坊さんとして名高い良寛は、越後国出雲崎の名主の長男に生まれたが、わけあって22歳で出家の道を選んだ。生涯に残した七百余首の漢詩には人の生きる道がやさしく説かれ、千四百余首の和歌には生きる喜びと悲しみが大らかに歌い上げられている。江戸時代末期、貧しくとも心豊かに生きたユニークな禅僧の生涯をたどり、和歌・漢詩を中心に特に親しまれてきた作品を解説した、良寛入門の決定版。

Table of Contents

  • 良寛の生涯と詩歌(論語びたりの町名主の長男;家出したのち円通寺で修行 ほか)
  • 修行から帰郷へ(故郷をめざす—ふるさとへ行く人あらば;旅寝の宿にて—浜風よ心して吹け ほか)
  • 国上山の五合庵(岩間の苔水—山かげの岩間を伝ふ;梅にうぐいす—梅の花散らば惜しけん ほか)
  • 乙子神社時代(国上山・乙子の宮—いざここにわが世は経なむ;弥彦に詣でて—ももづたふ弥彦山を ほか)
  • 晩年の島崎草庵(島崎へ転居—あしびきのみ山を出でて;密蔵院にて—夜明くれば森の下庵 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BA90610396
  • ISBN
    • 9784044072063
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    268p, 図版 [2] p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top