大和朝廷の国づくり : 大和-奈良時代

書誌事項

大和朝廷の国づくり : 大和-奈良時代

古川清行著

(読む日本の歴史 : 日本をつくった人びとと文化遺産, 2)

あすなろ書房, 2009.3

タイトル読み

ヤマト チョウテイ ノ クニズクリ : ヤマト ナラ ジダイ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

年表,索引あり

内容説明・目次

内容説明

大和朝廷は、どのようにして生まれたのか?平城京をつくり、大仏をつくりあげるような力をどのようにしてきずいていったのか?また、いかにして各地の豪族をしたがえるようになったのか?今なお残る文化遺産をたどりながら、大和・飛鳥・奈良時代に生きた人びとの暮らしぶりに迫る。

目次

  • 第1章 飛鳥の里
  • 第2章 聖徳太子と法隆寺
  • 第3章 大君は神にしませば
  • 第4章 平城京の人びと
  • 第5章 天平の文化
  • 第6章 ゆれ動く社会
  • 参考資料 年表

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90637304
  • ISBN
    • 9784751525722
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    294p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ