書誌事項

癒しとしての死の哲学

小浜逸郎著

(MC新書, 037)

洋泉社, 2009.7

タイトル別名

癒しとしての死の哲学

タイトル読み

イヤシ ト シテ ノ シ ノ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

新版 王国社 2002年刊の再刊

参考文献リスト: p278-280

内容説明・目次

内容説明

最も今日的な生とは、死とは何か。脳死とガン告知を手がかりに、死との新しいつき合い方を問いかける。自らの生が有限であるという認識をいかに徹底的に深めるか、そのためには「死」に対してどのような哲学的とらえ方をすればいいのか。「死についての説得力のある物語」が共有されなくなった時代に新しい生と死の物語を展望する。

目次

  • 序章 死はなぜ話題となるのか
  • 第1章 死と生をどう分けるか—脳死と臓器移植をめぐって
  • 第2章 死をどう受け入れるか—癌告知の方法をめぐって
  • 間章 安楽死するための哲学
  • 第3章 死はいかに哲学されてきたか
  • 第4章 死をどう哲学するか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90733126
  • ISBN
    • 9784862483904
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    287p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ