小山登美夫の何もしないプロデュース術

書誌事項

小山登美夫の何もしないプロデュース術

小山登美夫著

東洋経済新報社, 2009.7

タイトル別名

小山登美夫の何もしないプロデュース術

タイトル読み

コヤマ トミオ ノ ナニ モ シナイ プロデュースジュツ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

気鋭のギャラリストは、人物と作品の何を見ているのか。「才能の発掘」から「作品の見方」「情報発信の仕方」まで初公開。奈良美智/蜷川実花/菅木志雄/染谷悠子らへのアーティスト・インタビューを収録。

目次

  • 第1章 ギャラリストという仕事(ギャラリストの仕事とは;ギャラリストと画商との違い ほか)
  • 第2章 優れた才能をどう発見するか(「発掘」が第一歩;ほかのジャンルやチャンネルを軽視しない ほか)
  • 第3章 「いい作品」はどう生まれるか(「いいアート」が生まれる基本;「つくり手に寄り添う」姿勢 ほか)
  • 第4章 作品はどう売れていくか(アートは「見せ方」で変わる;展示に「引き算」を持ち込む ほか)
  • 第5章 アートを世界に伝え、生活につなげる(顧客の目と耳;プレスリリースを活用する ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90771781
  • ISBN
    • 9784492043387
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    204p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ