人事考課をベースとした育成面接の実際
著者
書誌事項
人事考課をベースとした育成面接の実際
中央経済社, 2009.6
- タイトル別名
-
育成面接の実際 : 人事考課をベースとした
- タイトル読み
-
ジンジ コウカ オ ベース ト シタ イクセイ メンセツ ノ ジッサイ
大学図書館所蔵 件 / 全7件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
職務給型の企業は、仕事に値段をつけ、その仕事に人をつける。グレードの高い仕事につけば賃金が高まり、グレードの低い仕事につけば賃金が下がる。仕事がなくなるか、能力が劣ってこなせなければクビである。この職務中心主義は日本には馴染まない。日本的発想では、まず人を育て、その人が仕事を創造し、よい商品を作り販売し、良いサービスを提供する。本書では、上司・部下間のコミュニケーションを育み、人も伸びる・企業も伸びるという効果的面接法を伝授する。
目次
- 人事考課の目的と能力開発の基本構造
- 人事考課と考課基準
- 人事考課の基本構造と職能面接の概要
- 目標面接と目標による管理
- 中間面接
- 期末育成面接
- 育成面接とコミュニケーション
- コミュニケーションとリーダーシップに関する実証的研究—T社の従業員意識調査から
- 育成面接マニュアル作成のキーポイント
- 育成面接事例研究(Y社の事例1)F氏・N氏の育成面接(事例1)
- 育成面接事例研究(Y社の事例2)H氏・I氏の育成面接(事例2)
- 育成面接事例研究(Y社の事例3)T氏・Yさんの育成面接(事例3)
- 効果を倍増するダイナミックな育成面接—人類が生んだ最大の教師ソクラテスから学ぶ「育成面接の効果倍増法」
- これからの育成面接に求められるもの
- フィナーレ(最終章)—迷える羊物語とこれからの育成面接の方向づけ
「BOOKデータベース」 より