Bibliographic Information

宋銭の世界

伊原弘編

勉誠出版, 2009.8

Title Transcription

ソウセン ノ セカイ

Available at  / 132 libraries

Note

内容: 序文(伊原弘), I: 宋銭の世界(「宋代社会における銭の意義」-「宋代庶民の数学教育」), II: 宋銭と東アジア(「北宋銭の特徴と周辺諸国の銭」-「江戸時代の古泉家と古泉書」), III: 東アジアの通貨秩序(「中国経済史の研究における貨幣と貨幣政策」-「鈔から銀へ」), 編集後記(伊原弘), 執筆者一覧

『アジア遊学』18号特集「宋銭の世界 : 東アジアの国際通貨」(1999.10)の増補改訂版

Contents of Works

  • 宋代社会における銭の意義 : 庶民の資産力を参考に / 伊原弘 [執筆]
  • 国際通貨としての宋銭 / 井上正夫 [執筆]
  • 宋代貨幣システムの継ぎ目 : 短陌慣行論 / 井上泰也 [執筆]
  • 筆記小説からみた宋代士人の金銭感覚と経済状態 / 岡本不二明 [執筆]
  • 宋代庶民の数学教育 / 本田精一 [執筆]
  • 北宋銭の特徴と周辺諸国の銭 / 松本裕之 [執筆]
  • 中世日本の銅銭 : 永楽銭から「宋銭の世界」を考える / 橋本雄 [執筆]
  • 日本戦国時代の撰銭と撰銭令 / 高木久史 [執筆]
  • 江戸時代の古泉家と古泉書 / 小槌義雄 [執筆]
  • 中国経済史の研究における貨幣と貨幣政策 : 二つの事例とそれに関する見解 / アンゲラ・ショッテンハンマー [執筆] ; 吉田真弓訳
  • 宋代(十世紀-十二世紀)の貨幣における銅と鉄 : 無秩序と信用の間 / クリスチャン・ラムルー [執筆] ; 家辺勝文訳
  • 南宋中国における、複合通貨(multiple currencies)と地域通貨圏の形成 / リチャード・ヴォン・グラン [執筆] ; 高津孝訳
  • 鈔から銀へ / 大田由紀夫 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

中国・宋王朝によって鋳造され、日本をはじめアジア諸国へも流通した「宋銭」。アジア域の経済史に多大な影響を及ぼした国際通貨に着目し、10〜13世紀のアジア交流史を研究。

Table of Contents

  • 1 宋銭の世界(宋代社会における銭の意義—庶民の資産力を参考に;国際通過としての宋銭;宋代貨幣システムの継ぎ目—短陌慣行論;筆記小説からみた宋代士人の金銭感覚と経済状況;宋代庶民の数学教育)
  • 2 宋銭と東アジア(北宋銭の特徴と周辺諸国の銭;中世日本の銅銭—永楽銭から「宋銭の世界」を考える;日本戦国時代の撰銭と撰銭令;江戸時代の小泉家と小泉書)
  • 3 東アジアの通貨秩序(中国経済史の研究における貨幣と貨幣政策—二つの事例とそれに関する見解;宋代(十世紀‐十二世紀)の貨幣における銅と鉄—無秩序と信用の間;南宋中国における、複合通貨(multiple currencies)と地域通貨圏の形成;砂から銀へ)

by "BOOK database"

Details

Page Top