小学校言語活動の授業をつくる
Author(s)
Bibliographic Information
小学校言語活動の授業をつくる
学事出版, 2009
- 1・2年
- 3・4年
- 5・6年
- Title Transcription
-
ショウガッコウ ゲンゴ カツドウ ノ ジュギョウ オ ツクル
Available at / 26 libraries
-
1・2年375.82:Sho:1-2110910662,
3・4年375.82:Sho:3-4110910663, 5・6年375.82:Sho:5-6110910664 -
Osaka Kyoiku University Library
1・2年375.82||Sh||1・2W0908965,
3・4年375.82||Sh||3・4W0909340, 5・6年375.82||Sh||5・6W0909341 -
1・2年375.82||Ga||1・21127297,
3・4年375.82||Ga||3・41128629, 5・6年375.82||Ga||5・61128630 -
1・2年375.82||Sh 95||1~2902323,
3・4年375.82||Sh 95||3~4902324, 5・6年375.82||Sh 95||5~6902619 -
Seinan Gakuin University Library図
1・2年375.82||127-11006558652,
3・4年375.82||127-21006558660, 5・6年375.82||127-31006558678 -
Tamagawa University Library & Multimedia Resource Center
1・2年375.8/シ/1012674370,
3・4年375.8/シ/2012674382, 5・6年375.8/シ/3012674394 -
1・2年375.82/Sh95/10911184828,
3・4年375.82/Sh95/20911184836, 5・6年375.82/Sh95/30911184844 -
1・2年375.82:IY570110914470,
3・4年375.82:IY570110914488, 5・6年375.82:IY570110914496 -
HPはFukuyama City University Library
1・2年375.82//Sh 95100967446,
3・4年375.82//Sh 95100967458, 5・6年375.82//Sh 95100934295 -
Meiji Gakuin University Library図
1・2年375.82:S550007255771,
3・4年375.82:S550007255698, 5・6年375.82:S550007255722 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 植松雅美
3・4年の編著者: 斎藤裕吉
5・6年の編著者: 神野雅博
Description and Table of Contents
- Volume
-
1・2年 ISBN 9784761916909
Table of Contents
- 基礎編(国語科授業の基本;文学的文章教材の読ませ方;説明的文章教材の読ませ方;活用・発展の言語活動について—他教科・領域との関連;低学年の特質)
- 実践編(音読発表会をしよう—みんなで読んで音読発表会をしよう;心の温度計に表そう—様子を思いうかべながら読もう;登場人物になりきって音読発表会をしよう—なりきり音読発表会をしよう;はたらく乗り物の紹介文を書こう—内容や順序に気をつけて読んだり書いたりしよう;主語と述語を照応させて正しく読み取り、動物の赤ちゃんの成長の違いを考えよう—ちがいをかんがえてよもう ほか)
- Volume
-
3・4年 ISBN 9784761916916
Table of Contents
- 基礎編(国語科授業の基本;文学的文章教材の読ませ方;説明的文章教材の読ませ方;活用・発展の言語活動について—他教科・領域との関連;中学生の特質)
- 実践編(自分だけの『わすれられないおくりもの』について伝え合おう 単元名・見つけよう、わたしの「わすれられないおくりもの」;登場人物の心情を読み取り「豆太ブック」を作ろう 単元名・自分だけの「豆太ブック」を作ろう—斎藤隆介さんの世界へレッツ・ゴー!;好きな場面の音読交流会をしよう 単元名・好きな場面を音読交流しよう;教材を読み取り感想、意見を交流しあおう 単元名・段落のまとまりに気をつけて、ありの行列のできるわけを読みとろう ほか)
- Volume
-
5・6年 ISBN 9784761916923
Description
Table of Contents
- 基礎編(国語科授業の基本;文学的文章教材の読ませ方;説明的文章教材の読ませ方;活用・発展の言語活動について—他教科・領域との関連;高学年の特質)
- 実践編(登場人物の心情の変化を叙述から読み取ろう—単元名・生き方を見つめよう;考え方や生き方をとらえよう—単元名・人物の考え方や生き方をとらえよう;表現や構成の工夫を味わい、メッセージポスターをつくろう—単元名・「宮沢賢治からのメッセージ」ポスターをつくろう;自然環境にかかわる課題を調べて、自分の考えを発表しよう—単元名・自然環境について考え、工夫して主張しよう;私の思いを伝えよう 目指せ!プレゼン名人—単元名・情報を正確にとらえよう;主人公の生き方に対する自分の考えをもち、友達と交流しよう —単元名・主人公の生き方を中心に自分の感想をまとめよう;宮沢賢治の世界にふれ、作品紹介ポスターを作ろう —単元名・表現を味わい、豊かに想像しながら読もう;田中正造の生き方を読み取り、考えを交流し合おう —単元名・生き方を考えながら読もう;「平和のとりで文集」の原稿を書こう —単元名・要旨をとらえながら読み、自分の考えを発信しよう;調べたこと、考えたことをわかりやすくまとめてみよう —単元名・文章の構造を考えながら、イースター島から森林がなくなった原因を読み取ろう;自分の考えを広げたり深めたりし、推薦の文章を書こう —単元名・解説者になって、「ぼくの世界、きみの世界」を売り出そう)
by "BOOK database"