日本史「はじめて」事典

書誌事項

日本史「はじめて」事典

泉秀樹監修

(PHP文庫, [い15-8])

PHP研究所, 2009.3

タイトル別名

日本史はじめて事典

タイトル読み

ニホンシ 「ハジメテ」 ジテン

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

「はじめての貨幣は富本銭か和同開珎か?」「宇都宮駅で売られた初の駅弁の中身は?」「広報活動として飛行機からビラをまいた初の国勢調査」…「日本初」の出来事を掘り起こしてみると、そこには驚愕・愉快・苦難のエピソードがたくさん詰まっていた!いままで身につけていた常識も覆される、日本の事象・事物の「第一号」だけを集めた、もう一つの日本史に触れよう。文庫書き下ろし。

目次

  • 1章 偉人が絡んだ「はじめて」(写真・はじめての写真には誰が写っている?;温泉・道後温泉と粟津温泉、どちらが古い? ほか)
  • 2章 重箱の隅の「はじめて」(太郎・二郎・三郎・天皇家ではじまった男の名前の定番;競馬・いまの横浜中華街あたりで開催された競馬大会 ほか)
  • 3章 世界に誇る「はじめて」(漫画・世界最古の漫画ともいわれる「鳥羽絵」本;パスポート・はじめて手にしたのは欧米に渡った曲芸団 ほか)
  • 4章 意外や意外の「はじめて」(宝くじ・戦後すぐに発売された宝くじは、ハズレなし!;号外・初の見出しは「大坂城落城」 ほか)
  • 5章 歴史用語の「はじめて」(鉄炮伝来・日本に鉄炮を伝えたのはポルトガル人ではない!?;参勤交代・誰がもっとも早く江戸へ家族を送ったのか ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ