白洲スタイル : 白洲次郎、白洲正子、そして小林秀雄の"あるべきようわ"

書誌事項

白洲スタイル : 白洲次郎、白洲正子、そして小林秀雄の"あるべきようわ"

白洲信哉著

飛鳥新社, 2009.8

タイトル別名

白洲スタイル : 白洲次郎白洲正子そして小林秀雄のあるべきようわ

タイトル読み

シラス スタイル : シラス ジロウ シラス マサコ ソシテ コバヤシ ヒデオ ノ アルベキ ヨウ ワ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

白洲次郎、白洲正子、そして小林秀雄が歩いた道を、—今、白洲信哉のスタイルで歩きだす。

目次

  • 第1章 白洲信哉の時間(自分の部屋での時間;骨董は預かり物;外国人のような眼;イギリス暮らしで日本語に目覚める;中二階の書斎;モノとの時間;白い壺;子どもの頃の時間;坂の家;小林秀雄との時間・将棋相手;白洲次郎との時間・どてらでウイスキー;ほどよい距離;白洲正子との時間・祖母との旅;小林の祖母との時間;考古学の時間;イギリスの食卓の時間;総理大臣秘書の時間;妻、息子、父母、妹のことなど;ひとりの時間;祖父母たちとの対話の時間;大洪水後;そして今、これから先の時間)
  • 第2章 茂木健一郎と白洲信哉の対談(もてなしの時間)
  • 第3章 モノと向い合う時間(骨董との出会い;初めて買った骨董;骨董商との付き合い;骨董の楽しみは、いじくり回すこと;僕の「遊び」の哲学;美術館・博物館・展覧会での時間;李朝陶磁器への愛着;最後は酒器に極まる;夢うつつ…能の世界;日本の神々を訪ねる旅;今、神々が弱っている;神と仏が同居した千年の知恵)
  • 第4章 心地よい時間(「食」の時間;白洲家の食材;白洲家のもてなし;「酒」の時間;「茶」の時間;行きつけの店の時間;お金の事;「装い」の流儀;僕の車;「旅」の時間;ときには海外へ;何処へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91143048
  • ISBN
    • 9784870319394
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
ページトップへ